働く人への保険2【ライフネット生命】の評判とシュミレーション、8つの特徴をFPが解説
働く人への保険2は、被保険者が病気、またはケガで働けなくなった時に生活費のサポートをしてくれる就業不能保険です。
ライフネット生命の働く人への保険2は、お客様に資料請求された保険の第一位。
それだけ注目されている、興味をもたれている保険なのがわかります。
病気やケガで働けない状態が続くと、収入がダウンしてしまい、家のローンを組んでいるかたは、とても困ることも多いです。
毎月の支払いは、病気であろうとケガであろうと待ってはくれないもの。
医療保険で病気に備えている人は多いですが、医療保険では自宅療養などのときに保証はされません。
就業不能保険は、長期間働けなくなった時に生活費をサポートしてくれる保険。
ここではライフネット生命の、働く人への保険2の特徴、メリット、デメリット、口コミや評価など詳しく紹介します。
目次
働く人への保険2、8つの特徴と保障内容
働く人への保険2は、病気やケガで働けなくなった人の生活費をサポートする就業不能保険です。
具体的に保険の保障内容、どんな特徴があるのかを詳しく紹介します。
長期入院、在宅療養、どちらにも備えられる
就業不能状態になった場合に給付金が支払われる、働く人への保険2。
就業不能状態とは一体どんな状態なのでしょうか。
1つめは、入院している状態。
病気、ケガの治療を目的として入院している状態のときに、給付金が支払われます。
2つめは在宅療養している状態。
病気やケガによって、医師の指示を受けて在宅療養している状態のことを言います。
入院しているときの保障は医療保険で大丈夫かと思いがちですが、医療保険は入院の医療費はサポートできるかもしれませんが、生活費までは難しいですよね。
サポートしきれない部分もサポートしてくれるのが、働く人への保険2です。
ニーズに合わせて保障内容が選べる
給付金の月額は10万円~50万円まで設定されています。
5万円単位で選ぶことができるので、手厚い保障も可能。
ただし、年収によって上限があるので注意が必要です。
主夫・主婦のかたは月額10万円までと決まっています。
具体的な年収による給付金の額は、ホームページで確認してください。
また、働く人への保険2は申し込みできる方に条件があります。
・安定した勤労所得のある方
・主婦・主夫の方
が申し込み可能。
学生、年金生活者、資産生活者、無職の方は申し込みすることができないので注意してください。
主夫、主婦以外の年収100万円以下の方も、申し込みができません。
保険期間は短期タイプと長期タイプ、ニーズに合わせて設定可能。
短期タイプは55歳までと60歳までの2つから選べます。
子供が独立するまで、家のローンが終わるまでなど目的に合わせて保険期間を設定することができます。
短期タイプは、保険額は安くてお得です。
長期タイプは65歳まで、70歳までと働いている期間の保障が可能。
希望にあわせて設定してください。
保険期間は、契約年齢によって選択範囲は決められています。
給付金の受け取り開始日を選べる
働く人への保険2は、働けない状態になってから一定の期間を経過しなければ、給付が開始しません。
この支払い対象外期間は、60日、または180日から選ぶことができます。
早くもらえたほうが言いと思いがちですが、会社員や公務員の場合「疾病手当金」等の公的な保証があります。
疾病給付金が出る方は180日がおすすめ、保険料も安く設定されています。
自営業や主婦・主夫の方は60日でもらうのがおすすめです。
高度障害状態になった場合の一時金
高度障害状態になった時に、就業不能給付金の10倍の給付金を受け取ることができます。
また高度書外状態になった場合は、それ以降の払込が免除となります。
所定の高度障害とは、身体障害者福祉法で決められている生涯状態とは違いますので注意が必要です。
保障のタイプが選べる
働く人への保険は、標準タイプ(A型)とハーフタイプ(B型)があり、給付金のもらい方が違います。
標準タイプ(A型)
一回目の給付金から、設定した給付金を満額受け取ります。
疾病手当てがない自営業の方、主婦の方におすすめのタイプです。
ハーフタイプ
一回目の給付金から一定期間、月額の50%相当を削減して支払います。
会社員や公務員は、疾病手当金が出ますので、一定期間は保険料を抑えたハーフタイプが適しています。
契約者サービスが受けられる
保険を契約したかた、その家族に無料でサービスを行っています。
看護師などの専門家が健康について24時間年中無休でアドバイス。
不意にけがをした、熱がでたなどの応急手当の方法、精神的に参っているときの相談、家族の介護についてなど、相談できるところがあるのは、心強いですね
働く人への保険2のプラン
プランは、就業給付金の受け取り方が違う、標準タイプとハーフタイプ。
また支払い対象外期間を180日、60日から選ぶことができます。
基本内容について紹介します。
【働く人への保険2基本内容】
就業不能給付金
病気やケガの治療を目的とした、入院と自宅療養が続いたときに一定の期間をあけてもらうことができます。
価格設定は10万円~50万円
収入によって上限が決められています。
高度障害給付金
病気やケガで高度障害状態になった場合に、給付金が支払われます。
また、保険料の支払いも免除されます。
給付金は就業不能給付金月額の10倍の金額。
保険期間を通じて1回の給付です。
契約可能年齢
20歳から60歳までが契約可能
無職の方、学生など申し込みができない場合もありますので、確認してください。
保険期間
55歳、60歳、65歳、70歳満了となっています。
支払い対象外期間
働く人への保険2は働けない状態になってから、60日、180日が支払いの対象外の期間となります。
この期間は、お客様によって選択することができます。
働く人への保険2のオプション・特約
働く人への保険2は、医療保険ではないので、特約やオプションが設定されていません。
男女・年齢別!働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション
働く人への保険2の、年代別、男女別のシミュレーションを行い、月額の保険料を紹介します。
【同一条件】
・就業不能給付金月20万円の受け取り
高度障害給付金200万円
支払い対象外期間180日
保険料払込期間65歳
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【20歳男性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料2,804円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料2,418円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【20歳女性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料3,068円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料2,664円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【30歳男性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料3,592円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料3,028円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【30歳女性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料3,528円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料3,008円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【40歳男性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料4,358円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料3,562円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【40歳女性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料3,636円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料3,020円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【50歳男性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料5,196円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料4,094円
働く人への保険2の保険料と保障内容シュミレーション【50歳女性】
☆満額(標準タイプA型):月額保険料3,830円
☆半額(ハーフタイプB型):月額保険料3,092円
働く人への保険2のメリットとデメリット
働く人への保険2は、働けなくなったときの保障をする保険ですが、他の保険と比べて、メリット、デメリットを紹介します。
働く人への保険2、3つのメリット
手続きが簡単、即日
働く人への保険2は、ネットで申し込むことができる保険です。
保険のプランが決まったら、ネットでいつでも申し込みが可能。
忙しい方でも簡単に申し込みが可能です。
また、保険の加入によくある医師の審査が不要。
職業、年収、健康状態を告知して、審査を行っています。
必要種類もオンライン、郵送で受け付けてくれますので、簡単です。
保険料が安い
働く人への保険2の保険料は、他の会社に比べるととても安い設定です。
これはネット販売のメリット。
店舗費、人件費、光熱費など経費を減らすことができるので、コストが削減されやすい保険料が可能になりました。
様々なパターンを選ぶことができる
公務員の方、会社員の方、自営業の方、主婦の方など様々な働き方をしている人に合わせて、適したプランを選ぶことができます。
就業不能給付金だけではなく、支払いの対象外期間、支払い方、いくつまで保険を適用するかを選択。
自営業の方は、早い段階で満額の給付金が欲しいですし、保障期間も永い間保障して欲しいですよね。
その人に会った保険をプランニングすることができます。
最長70歳まで受け取ることができる
自営業の方は、定年がありませんので長い間保障が続くのがいいですよね。
働く人への保険2では、70歳まで保障内容が続くプランがあります。
家のローンが終わるまで、定年まで、子供が大きくなるまでと最適なプランを選んでください。
働く人への保険2、3つのデメリット
働く人への保険2のデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
デメリットをまとめました。
インターネットでは不安
インターネットの申し込みは不安という方も多いです。
働く人への保険2はネットでの申し込みができるので、価格が安く押さえられた保険。
相談することはできますし、じっくり選ぶことができますが、ネットでは不安という人もいますね。
海外在住の方は入ることができない
働く人への保険2の対象は、日本に住んで日本の病院で入院、自宅療養している方が対象で、海外には対応していません。
対象とならない病気がある。
腰痛などで自宅療養の方は対応していません。
そして精神疾患での自宅療養も対応していません。
病気によっては対応していないものもあるので、確認が必要です。
働く人への保険2をおすすめ出来る人
働く人への保険2は、住宅ローンや、車のローンに入っていて働けなくなっても支払いがあって不安という方におすすめです。
働けなくなったときの保障を充実させたい、不安があるという方も備えておきたいですね。
また、長い間働き続けている方にもおすすめ。
70歳まで保障してくれるので、備えておきたいですね。
働く人への保険2をおすすめ出来ない人
インターネットの保険に不安がある方、敷居が高いと感じる方はおすすめできないかもしれません。
また、うつ病などの精神疾患にも対応してほしいという方にもおすすめできません。
働く人への保険2は精神疾患には対応していません。
働く人への保険2の告知書の書き方や注意点と記入のポイント
ライフネット生命の働く人への保険2は、ネットで申し込む保険です。
申し込みのときに、職業や収入、健康状態をネットで告知します。
お医者さんの診察など必要がないですが、健康状態によっては、書類の提出が必要な場合もあります。
告知は、嘘偽りなく間違いがないように、内容を十分に確認して入力してください。
間違いや嘘の報告があった場合は、給付金が受け取れない可能性もあります。
働く人への保険2の口コミと評判
働く人への保険2に実際に加入している方、相談したことがある方の口コミと評判をまとめました。
・給付金の額、保険期間、払込開始の期日など細かく自分で決めることができるので、とてもいいと思います。
私の場合は自営業で疾病保障などがなく、すぐに欲しかったので面積期間を60日、満額で受け取ることにしました。
怪我で働けない期間を続きましたが、この保険のおかげで生活費を出すことができ、本当に助かりました。
・三大疾病や五大疾病に限らず、働けない状態になれば受け取れるので選びました。
ただ精神疾患には対応していないので、注意が必要です。
保険料は安いですし。
高度障害になった場合は支払いが免除されるので、保障内容にも納得です。
・主婦でも入ることができました。
家のローンがありますし何かあったときのために入っておくと安心です。
医療保険と併用して入ることで、さらに手厚い補償になると思いました。
・インターネットで申し込みができるので、手続きに面倒さがないところがないので入りました。
働けなくなった時に保障されるのは安心。
家族もいますし、何かあったときの備えは常に考えておきたいです。
働く人への保険2のパンフレット請求方法と相談方法
働く人への保険2のパンフレットは、ホームページから申し込むことができます。
ホームページの「資料請求はこちら」をクリック。
3分で簡単に資料請求が可能。
パンフレットの内容は、「総合パンフレット」「おすすめ加入例」「保険料早見表」の3点。
保険選びが楽になるパンフレットです。
また保険相談、申し込み、契約内容に関するお問い合わせは、電話ですることができます。
通話料金は無料です。
電話番号:0120-205566
受付時間:平日9時~2時、土日祝日9時~18時
働く人への保険2の約款の確認方法とチェックポイント
働く人への保険2の約款は、ホームページからのpdfのリンクで見ることができます。
ネットで申し込みできる保険はとても便利ですが、説明があるわけではないので、必ず約款を確認しておきましょう。
特に、保険プランの概要、以降確認、注意喚起情報、告知事項、お金の受け取り方、給付金が受け取れない病気については、必ずチェックしておきましょう。
働く人への保険2のQ&A
働く人への保険2のよくある質問について紹介します。
具体的な就業不能状態の例を教えてください。
病気やケガの治療を目的として入院している状態、医師の支持を受けて自宅等で在宅療養をしている状態のことを言います。
在宅療養している場合は、軽い火事、通院での外出を除いて治療に専念している状態のことで、梱包などの軽労働や事務などの座業ができる場合は、在宅療養とは言いません。
また、うつ病などの精神障害、むち打ち症、腰痛などでの在宅療養、入院には、給付金は支払われません。
もっと詳しく確認したい場合は、フリーダイヤルでお問い合わせください。
もとの職業に戻れない場合はどうなりますか?
就業不能状態とは、病気や治療の目的の入院、自宅療養で働けない場合に給付される保険です。
例えば、建築作業員でケガや病気のために体力が低下。元の仕事に戻れないけれど事務職の仕事ができる場合は、支払いの対象とはなりません。
主婦ですが、就業不能保険に入ることはできますか?
働く人への保険2は、主婦や主夫の方でも加入することができます。
働く人への保険2申し込みできない人はいますか?
学生、資産生活者、無職、年金生活者は、申し込みすることができません。
契約期間の途中ですが、月々の保険料が負担なので減額できますか?
補償額を減らしてよくなった場合、保険料の負担を少し減らしたい場合に、保険金額や給付金額を減額することができます。
減額は、ホームページのマイページより減額の手続きをすることができます。
働く人への保険2は、就業不能給付月額を10万円まで、5万円単位で減額することが可能です。
まとめ
働く人への保険2について、特徴や月額支払額のシミュレーション、口コミ、評判など詳しくまとめました。
病気やケガで働けなくなった場合でも、家のローンの支払いや家賃、生活費は当然かかります。
収入が少なくなったときのためにも、備えておきたい保険ですね。
精神疾患など対称にならない病気もありますので、必ず保障内容はチェックしてください。