保険見直し本舗ゆめタウンみゆき店で保険相談や見直しをした口コミと評判
目次
保険見直し本舗ゆめタウンみゆき店の住所と電車やバス、車でのアクセス
保険見直し本舗店ゆめタウンみゆき店の住所
〒734-0014 広島県広島市南区宇品西6-7-14 ゆめタウンみゆき2F
ゆめタウンみゆき店へはバスでの来店がお勧めです。
JR広島駅Aホーム「2番のりば」から広島バス「21-2号線広島港・グランドプリンス方面行き」に約22分乗車し、「宇品西4丁目」で下車して徒歩2分。
または、 JR広島駅Aホーム「2番のりば」から広島バス「21-1号線広島港・グランドプリンス方面行き」に約34分乗車し、「御幸5丁目」で下車して徒歩5分。
または、JR広島駅から広島電鉄宇品線「5号線」に約27分乗車し、「宇品五丁目停留場」で下車して徒歩7分です。
駐車場も用意されています。
保険見直し本舗ゆめタウンみゆき店の特徴
営業時間は10:00~20:00までです。
青色を基調としたお店で清潔感が感じられます。
相談ブースは3席用意され、相談ブースとブースの間が離れていたり、仕切りが付いていたりするため、相談者同士のプライバシーへの配慮がなされています。
キッズスペースも完備されており、子どもを遊ばせながら相談ができる環境が整っています。
店舗入り口には各保険会社のパンフレットが用意されており、まず資料から見てみたいという人にとっても来店する価値がある店舗です。
保険相談業務経験を積んだ女性スタッフが在籍しており、丁寧で分かりやすい説明をしてくれます。
保険見直し本舗ゆめタウンみゆき店の口コミと評判
昨年長男が生まれ、今住んでいる家が手狭になったことをきっかけに、マンションを購入しました。
先日住宅ローンの仮審査の手続きを行っていたところ、ローンを組むためには団体信用生命保険というものに加入することを知りました。
生命保険にはすでに加入していたので、団体信用生命保険に加入する必要はないと思っていたのですが、ローンを組むときは必須加入と言われてしまいました。
保険の重複で無駄な保険料を支払うのが嫌だなぁと思っていたところ、審査の帰りに保険見直し本舗の看板が目に留まり、相談してみることにしました。
アドバイザーの方からは、「まず、必要保障額がいくらか計算しましょう」と言われました。
必要保障額とは何かしらなかったので聞いてみると、住居費・食費・教育費・医療費など、生活に必要な金額を算出し、遺族年金や貯蓄をそこから引いた額が必要保障額だということを教えてもらいました。
これが生命保険で準備すべき金額だそうです。
そして、団体信用生命保険に加入していると、その住居費分が万が一の際に保険金で返済されるので、自分で加入する保険は住居費を除いた必要保障額分だけ入れば良いことが分かりました。
算出してもらうと、団信に入った上で今の保険に加入したままだと過度に保険料を払いすぎることになると分かったので、生命保険の保険料を見直すことになりました。
すると月々4,000円ほど保険料が下がったので、見直しをすることの大切さに気付きました。
この浮いたお金は住宅ローンの返済に回していきたいと思います。さらに、加入していた医療保険についても見直しをお願いしました。
今までは終身型のシンプルな医療保険に加入していたのですが、そこに就業不能保障の特約を付けることをお勧めされました。
団信に入っているので、必要ないのでは、と思ったのですが、団信で保障してくれるのはあくまでも死亡した時で、生きながら働けなくなった時の保障はなく、むしろ住宅ローンを組んでいて怖いのは、病気やケガで長期間働けなくなってしまっても住宅ローンを支払うことだと教えてもらいました。
団信でも就業不能の特約を付けられるものがあったので、なぜ医療保険か聞いてみると、万が一住宅ローンがどうしても返済できなくなり、自宅を売るといった選択をとる際に、団信の特約で加入しているとその選択が取れなくなってしまうと、アドバイスをくれました。
自分だけで考えていたら目先の保険料の安さで団信の特約を選んでいたと思うので、やはりプロに見直しをお願いしてよかったと思いました。
今まで何となく、保険料が安いから・お得そうだから、という理由で保険を選んできましたが、今後は保険見直し本舗で随時相談し、ベストな保険選択をしていきたいと思います。
30代男性
妻が第二子を身ごもりました。
長女の時は生まれてから学資保険を探した際にかなりバタついたので、今回は生まれる前に加入させようと、早めに行動を始めました。
しかし、前回加入した時はとりあえず保険会社の方にお薦めされた商品に加入したため、自分で一から保険選びをするとどの学資保険に加入したらいいか、迷ってしまい決めきることができませんでした。
そこで、保険のプロからアドバイスをもらいたいと考え、以前私の母が見直しをお願いした保険見直し本舗を紹介してもらい予約を取りました。
店舗にはキッズスペースが用意されていたので、上の子どもを遊ばせながら相談ができて助かりました。アドバイザーの方からは、産前に学資保険に加入をするメリットを改めて教えてもらいました。
長女の加入の際は、とりあえず自分たちでインターネットで調べて目についた学資保険に急いで申し込んだので、知らなかったことが沢山聞けて大変勉強になりました。
教えてもらったことを踏まえて、さまざまなプランの中から私たち家族にあったものを提案してもらいました。
私たちからプラン選択の際に、上の子と4歳差で、中学・高校の進学タイミングが上の子と重なって出費がかさんでしまうので、中・高・大の進学タイミングで給付金が下りる保険であることや、AO入試に備えて17歳の秋の段階で給付金が下りるものをお願いしました。
しかし、頂いたプランの中には大学入学の際に満期で給付金が含まれているものもいくつか含まれていたので、疑問に思い理由をお伺いすると、中・高入学の際に実際にかかる費用例をだしてくれて、思っているよりもかかる費用が少ないことが分かりました。
そのため、そこで給付金を受け取って返戻率がさげるよりも、中・高入学の際の費用は貯蓄で賄い、大学入学で一括で受け取ったほうがお得だと教えてくれました。
自分たちが考えていたよりも良いプランを提案していただき、相談に伺ったかいがありました。
見積もり一緒にだしてもらえたので今後の支払いのイメージが付きやすかったです。
プロならではのアドバイス、ありがとうございました。
30代女性
子どもが生まれて学資保険を検討している際に、資料に目を通していると学資保険に医療保険特約や育英年金特約などが付けられることを知りました。
特約も付けて保障を手厚くしようと思いましたが、今自分が入っている死亡保険や医療保険と重複してしまうのではないかと思い、一度プロに相談したいと考えて、保険見直し本舗で見直しをお願いしました。
実際に相談してみた感想ですが、アドバイザーの方は保険の知識に長けていて、中立的な立場に立って各種保険について説明してくれたので、見直しと新規契約にあたり非常に参考になりました。
まず学資保険の特約に関して考えさせられたのはあくまでも特約になるので、学資保険自体を解約した時にはその特約もなくなってしまうということです。
また、育英年金特約に関してはあくまでも教育資金の積み立てということで、加入する保険にも寄りますが、年額で受け取れる金額が幼い頃は30万前後、大学で100万前後と教育資金だけの金額と考えても心もとなさを感じました。
そのため、アドバイザーの方からも学資保険に育英年金特約をつけるのではなく、今加入している死亡保険の増額をして保障を手厚くするか、または現状の死亡保険が掛け捨て型のものだったので、このタイミングでもう少し保障が手厚い死亡保険に加入することを勧められました。
また、医療保険特約も小さいうちに病気やケガにかかりやすいイメージがありますが、医療費助成制度で大抵のことは賄えてしまうので、相当なことが無い限り必要ないと、いらない特約はいらないとはっきり言っていただけて良かったです。
今回の相談で20代のうちに終身型保険に切り替えて、無駄な特約を付けず学資保険に加入できて保険料を安く抑えることができたのでこのタイミングで保険の相談にきてよかったと感じました。
確か妻も独身の頃に入った保険をそのままにしていた気がしたので、今度は妻を連れて相談に来たいと思います。
予想以上の満足度で相談を終えることができました。ありがとうございました。
20代男性
保険料が一生上がらないと思っていた終身保険に更新の通知が来ました。
確かに契約した時に終身保険と聞いていた気がしたのですが、不安になり、すぐに相談したいと思い、近くの保険見直し本舗へ来店しました。
予約をしていなかったのですが、たまたま、アドバイザーの方が空いていて、すぐに相談に乗ってくれました。
契約した保険証券を持っていくと、保険料が上がった理由が逓増型の定期保険特約付き終身保険に加入しているからだと教えてくれました。
確かに、特約を付けた記憶はあったのですが、改めてどんなものか聞いたところ、図解までしてくれて仕組みを説明してくれたので、非常に分かりやすかったです。
思い返せば、契約した時は「今後給料もあがっていくし、保険料は払えるだろう」くらいの軽い気持ちで特約を付けたことを思い出しました。
そのため、アドバイザーの方には今の私と私の家族の状況を伝えて、ベストな保険を改めて提案してもらいました。
私は保険自体全て転換しなければいけないかと思いましたが、終身保険部分はそのままに、特約の定期保険を外して、それと似たような働きを持つ、収入保障保険に改めて加入することとなりました。
似たような保障が受けられるのに保険料はぐっと抑えられることになったので、流石、保険のプロは違うな、と感心しました。
更新前に相談に伺えてよかったです。また、不安なことがあれば、今度は予約もしてゆっくり相談したいと思います。
40代男性
保険見直し本舗ゆめタウンみゆき店の近隣店舗
広島県にある保険見直し本舗は全部で3件です。その中でも、ゆめタウンみゆき店の近隣にある店舗を紹介します。
○アルパーク広島店
〒733-0834 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟3F
JR山陽本線新井口駅から徒歩3分、または広島電鉄宮島線商工センター入口駅からペデストリアンデッキ直結で来店できます。
バスを利用する際は、JR広島駅バスターミナル「6番のりば」から広島バス「25号草津線」「50号東西線」に約40分乗車し「アルパーク」で下車してください。駐車場も完備されており、最初の4時間は無料で駐車できます。
営業時間は10:00~20:00までです。
店舗は白と黄緑を基調とした広々とした明るい雰囲気の店舗で、相談ブースはそれぞれが仕切りで区切られているので、相談者の個人情報に配慮がなされています。
相談ブース近くにキッズスースが設けられており、おもちゃも用意されているので、子どもを遊ばせながら、保険の相談をすることができます。
保険相談件数が1500件を超えるベテランのスタッフや、日本医療コーディネーター協会認定ライフケア・プラクティショナー・T-PEC認定プロデューサー(DofD認定プロデューサー)・AFP(日本FP協会認定)・TLC(生命保険協会認定FP)資格・MDRT成績資格会員・相続診断士など各種専門資格を保持しているスタッフもいるため、相談者のニーズに沿った見直しが可能です。
○広島エディオン蔦屋家電店
〒732-0822 広島県広島市南区松原町3-1-1 エディオン蔦屋家電3F
電車を利用する場合、JR山陽新幹線・JR山陽本線(呉線・可部線)・JR芸備線広島駅南口、または広島電鉄本線広島駅電停から徒歩1分と駅からのアクセスがよい店舗です。
バスを利用する場合は、広島バス宇品線・横川線「猿猴橋通り」バス停を下車、または広電バス「広島駅」バス停を下車し東方面へ徒歩約190mで到着します。
車で来店する場合は、大州通りを広島駅方面へ進み、猿猴橋町交差点を右折し、県道70号線を約130m直進し、広島駅方面へ左折、約100mです。
駐車場も用意されています。
店舗はウッドベースで作られており、店内には各保険会社のパンフレットが用意されています。
相談ブースは3席用意されており、ブースの間に仕切りが設けられているので、相談者のプライバシーに配慮がなされています。
また、相談ブース近くにおもちゃが備え付けられたキッズスペースが用意されているので、子ども連れでの相談も可能です。
乳がん触診キットも用意されているので、女性特有の病気に関して相談したい人も来店しやすい店舗です。